NEUROスタジオ
メールの方はこちら
お問い合わせ

大腿四頭筋の神経筋電気刺激のためのモーターポイントヒートマップガイド

研究の目的

本研究は、大腿四頭筋(特に内側広筋、外側広筋、大腿直筋)上のモーターポイント(MP)の分布をマッピングし、MPが見つかる確率を示すヒートマップを作成することを目的としています

NMES(神経筋電気刺激)の最適な電極配置をサポートするためのガイドとして活用されます

方法

​​​​​​​​​​​​​​31人の健康な成人を対象に、超音波で大腿四頭筋(内側広筋、大腿直筋、外側広筋)の個別解剖を特定後、3Hzの神経筋電気刺激装置とMP-ペンを使用してモーターポイント(MP)探索を実施

膝15度屈曲位(21人では膝90度屈曲位でも測定)での探索中、発見したMP位置を記録

大腿解剖を標準化し、112個(8×14)の3×3cm区画に分け、各区画でのMP発見確率を計算してヒートマップを作成

MP数と参加者特性(活動レベル、体脂肪など)の関連も分析​​​​​​​​​​​​​​

主な発見

1.モーターポイントの分布には個人差が大きい

・被験者間でMPの位置と数に大きなばらつきが見られた

2.高確率エリアが特定された

・外側広筋(VL)と内側広筋(VM)のそれぞれに、MPが見つかる確率が50%以上の3×3cmの領域が1か所ずつ存在した

・大腿直筋(RF)は最大でも29%の確率にとどまった

(All motor points heat-map: すべてのモーターポイントの分布、 Best motor points heat-map: 最も効率的な刺激が得られるモーターポイント)

3.身体的特徴との相関

身体活動レベルが高い人体脂肪率が低い人は、より多くのMPが検出された(R² = 0.42, p < 0.0001)

4.膝関節角度の影響は限定的

・膝関節を15度と90度にした比較では、約80%のMPは0.5cm以内の移動しか見られなかった

結論

MPの位置と数は個人差が大きいため、理想的には個別に検索すべきだが、今回作成されたヒートマップは検索を効率化するガイドとして有用

・特に、初心者や医療スタッフが簡易的にNMESを適用する際に役立つ

・また、運動習慣や体脂肪率がNMES効果やMPの探索性に影響を与える可能性が示された

🏥 リハビリにおける臨床的意義

① 電気刺激療法(NMES)の効率と効果の向上

モーターポイント(MP)に正確に電極を配置すると、低い刺激強度で効果的な筋収縮を誘発でき、

患者の不快感が少ない
治療効果(筋力維持・改善)が高い

② 廃用性筋萎縮の予防・改善

・寝たきりや手術後などの運動制限中の筋萎縮予防にNMES使用時に高確率でMPが存在するエリアを知ることで、確実に筋肉へ刺激が届きやすくなり、より効果的に萎縮を防げる

③ 個別化リハビリのサポート

患者の体型や運動習慣に合わせて、NMESのアプローチを調整する根拠となる

在宅医療・セルフケア支

高確率エリアに電極を貼ることで、患者自身や介護者でも簡単にNMESを実施できる可能性が広がり、自己管理による自主リハビリに貢献できる

参考文献

J. Flodin et al. Motor point heatmap guide for neuromuscular electrical stimulation of thequadriceps muscle. 2023

NEUROスタジオ東京